情報更新日:2024/04/22
団体名 | 一般社団法人宮城県キャンプ協会 |
---|---|
ふりがな | みやぎけんきゃんぷきょうかい |
代表者名 | 佐藤誠 |
連絡先住所 | 〒989-1505 柴田郡川崎町大字小野字二本松48番地1 |
連絡先 | 電話 090-5186-1217 /FAX 0225-79-1331 |
miyagi@camping.or.jp | |
HPアドレス | https://blog.canpan.info/cam/ |
インターネット配信 | ブログ |
活動開始年 | 1998年 |
会員数 | 140人 |
主な活動日 | 土曜日・日曜日、祝日等 | 主な活動場所・地域 | 理事会:多賀城市市民活動サポートセンター 各事業:県内キャンプ場 |
会費 | 年2,000円 |
予算規模 | 前年度決算:2,860,165円 今年度予算:3,878,457円 |
活動を始めたきっかけ・経緯 | 社団法人日本キャンプ協会より認定されたキャンプ指導者が活動母体となり、日本キャンプ協会からの要請を受け、平成10年10月に、上級・中級・初級の各キャンプ指導者30名によって「宮城県キャンプ協会」として発足した。 その後、協会設立15周年にあたる平成25年12月17日に、「一般社団法人宮城県キャンプ協会」として法人に移行し、公益社団法人日本キャンプ協会と連携協力団体として活動している。 |
団体の活動目的 | 野外活動としての健全なキャンプ活動の発展を図り、県民の心身の健全な発達を支援すると共に、会員相互の親睦と資質の向上を目的として活動しています。 |
団体の活動内容 | ・キャンプインストラクター養成講習会 ・ファミリーキャンプ ・対象を絞ったキャンプ(4~6年生の子どもを対象とした「自然体験チャレンジキャンプ」、初心者を対象とした「ビギナーズキャンプ」等) ・キャンプ、野外活動の指導者養成事業や普及活動を実施するとともに宮城県内の子ども達を対象とした体験活動を企画・運営し、子どもの健全育成に努めている。 |
団体のPR | アウトドアに興味がある方、是非キャンプインストラクターになって私たちと一緒にキャンプを楽しみながら普及しましょう。 |